2019年夏以来、コロナで4年間の自粛を経て、ようやく金研ビアパーティが復活しました。雨の予報が出ており、数日前から屋外開催は難しいと諦めモードになっていましたが、18時以降は雨雲が消える予報を信じて実行委員である院生会が時間を遅らせて屋外で開催します! と思い切った判断をし、それが吉と出て雨に降られず大変盛り上がりました。佐々木所長がマツケンサンバの音楽と共に乾杯の挨拶をされ、そこから研究室内で飲み会を楽しみながら、時間が経過するに連れ他の研究室の方が混ざってきたり、事務部の方へ混ざったり、 屋外開催ならではの交流を楽しみました。早飲み大会に参戦したM2/三鍋とM1/LIU Jiayanは残念ながら決勝へは進めず。カラオケ大会に参戦したM1/阿部とM2/今野は大健闘し、今野は1位、阿部は3位に着きました! クイズ大会に参戦したM2/三鍋はレアな問題に苦戦し初戦敗退。全体的に勝率は悪かったですがそれは気にせず、2次会へ。2次会は研究室に戻り、色々な部門からのお客様と共に飲み物とおつまみで深夜まで語り合いました。
工学研究科マテリアル開発系の吉見研究室と野村研究室と合同でスポーツ大会を開催し、フットサルで対戦しました。企画に集まった人数は60名! 各研究室から2チーム組んでもらい、6チームで競い合いました。 加藤研究室では勝ちを狙った加藤先生チームと、のんびりプレーの和田先生チームに分かれ、加藤先生チームはトーナメントで勝者グループへ進みました。勝者グループには野村研究室の2チームが勝ち上がり、VS野村研の2試合とも負け。 日々走り込みをしている野村研究室のスタミナに完敗でした。 和田先生チームは敗者グループで吉見研究室の2チームと対戦し、VS吉見研の2試合とも負け。吉見研究室の女性3点ルールを上手く利用した攻めで大量得点を取られました。 1位と2位の野村研究室が総合優勝、3位と6位の加藤研究室と、4位5位の吉見研究室は同ポイントで準優勝となりましたが、教授のじゃんけん対決で負けたので加藤研究室は惜しくも3位という結果でした。 結果は負けてしまいましたが、天気にも恵まれ広くてキレイな青葉山グランドで気持ち良く汗を流し、大いに笑い、盛り上がったので良し! 夜は60名で大宴会を開き、3研究室の親睦も深まりました。秋には野村研究室が幹事で第2回大会が開催されるかも?! 次こそ勝ちたい!
金研お花見が今年も自粛となりましたが、その代わりに研究室のお花見を開催しようと張り切って準備をし、当日は生憎の雨。会場に桜はありませんが、お花見気分で室内にて新入生歓迎会を開催しました。 若い学年から順に自己紹介をしまして、続いて新入生のM1(福田幹久、阿部将大、三浦大輝)とD1/卞篠からの自己紹介タイムへ。一人一人に質問タイムもあり、改めて全メンバーの新しい一面を知ることができました。 ニューメンバーの簡単なプロフィール:本格的登山家でお酒好きな福田くん、トランペット奏者でビール好きな阿部くん、バドミントン強者でお酒好きな三浦くん、筋力トレーニングに励みゲーム好きな卞さん。 お酒が好きなメンバーが増え、今後のイベントが更に盛り上がりそうです。